サクトブログ

サックス初心者の悩み解決ブログ

【手の小さい人必見】😓サックスで指がつりそうになる悩みを解決。低音の苦手を克服するテーブルキーの練習方法。(裏技あり)👍

目からウロコの簡単方法で、手が小さなあなたでも大丈夫!

brand

この記事のおすすめの方

  • 手が小さくてテーブルキーを押しづらい
  • 小指がつりそうになる
  • 低い音が出しづらい
  • 女性のサックスプレーヤー

この記事を読むと,こんなことがわかります

  • 手が小さくても、左手小指のテーブルキーが押さえられるようになります
  •  低音が出しやすくなります
  •  指がつりそうにならなくなる

 

目次 contents

1、はじめに 2、左手の位置を変える方法 3、テーブルキーの高さを変える裏技

 

1、はじめに
私は元々手が小さいので、サックスのキーを抑えるのが大変苦労しています、、
(サクト)
(サクト)
という方、多いと思いますね。でも大丈夫です!!

特に女性の方は、左手小指でテーブルキーを押す低い音のド#、シ、シ♭あたりは指がつりそうでお困りの方多いですよね

私自身は手が大きい方ですが、それでも小指がつりそうになったことがあります

セルマーのサックスで、モデルマーク7はキーの全体的な作りが大きくて、本当に操作が大変でした

しかし、同じセルマーでもマーク6は非常にキー配列が小ぶりで、押さえやすいです

このように、モデルやメーカーによってキーの大きさや配置は全然違うものです

Selmer-Mark7

他のキーにあるような変え指は、低いキーにはありません

ですから、楽器の状態に人が合わせる必要があります

次の項目で具体的な操作方法を見ていきましょう

2、左手の位置を変える方法

結論から言いますと

1、左手人差し指の指先を中心軸にして、くるっと手首を自分の体の方にまわしてみましょう(手首を少しひねる感じです) 2、左手親指の位置を少し下にずらす、傾きも少し変わります 3、左手薬指と小指の間を広げる(力を抜く) 4、左手小指は、指の横で指を寝かせてキーを押す 5、 キー の押す位置は、真ん中ではなくてもいい(押さえ易ければ端の方を抑えても問題なし)

今まで、あなたは以下のような考えを持っていませんでしたか?

1、左手の手のひらの位置は、固定しなければいけない 2、左手の親指の位置は、一定の場所に固定しなければならない 3、キーに触れるのは、指の先端でなければならない

このようにお考えでしたら、まずこの考えは捨てましょう

つまり、自分の指で押さえやすいように手のひらの位置や手首を変える

指の横で押さえる、キーの端を押さるなど、

自分のやりやすい方法に変えても、構わないのです

と言うか、そうしなければ、おそらく押さえられないと思います(笑)

言葉だけではわかりづらいと思いますので、写真を載せます

正面からの画像

Normal-position1

Change-position1

自分側から見た画像

Normal-position2

Change-position2

小指の押さえる位置

Finger-side

以上、いかがでしょうか

大切なポイントなので、もう一度軽くおさらいします

1、手首を自分側にひねる 2、親指位置をずらす 3、薬指と小指の間隔を広げる 4、小指の横で押す 5、キーの位置は押さえ易い所を押す

注意点

1、指に気を取られすぎて、他の指が浮かないよに注意しましょう(音が出ません) 2、手に力を入れない(リラックスして脱力しましょう)

おすすめストレッチ

楽器練習を始める前に、軽く指を広げるストレッチを少しするのも、おすすめです

(無理して指を痛めないように、注意してください)

3、テーブルキーの高さを変える

先にお伝えしました、手の位置を変える方法を強くお勧めします

しかし、それでもダメな方はテーブルキー自体の高さを物理的に変える方法もあります

1、薄いコルクをテーブルキーに貼って高さを増す 2、特殊テープをテーブルキーに貼って高さを増す

1、薄いコルクはホームセンターや100円均一でも手に入ります

厚みは紙やすりで調整してください

  1. コルクに両面テープを貼る
  2. 任意の形にハサミなどでカットする
  3. テーブルキーに貼る

以上です

(注意:怪我をしますので、刃物の取り扱いに十分注意してください)

2、特殊テープを貼る方法

特殊テープとは、テフロンテープのことです

通常のセロハンテープは薄くて弱く破れたり、切れたり剥がれやすいです

このチューコーフローテープは非常に衝撃や摩擦に強く表面はツルツルしていますので、スライドさせやすいです

テープ自体は非常に薄いので

  1. ある程度の厚さになるまで重ね貼りをします
  2. 任意の大きさにカットします
  3. テーブルキーに貼る

以上です

注意:コルクを貼ったり特殊テープを貼ったりのサックスの状態変化は、自己責任にてお願い致します

 

サックスのサイドキー、スプーンキーは高さを調節するゴムがあります

しかし、テーブルキーはそういったものがありません

あると非常に便利だと思いますが(笑)

このようにして物理的に変える対応もありますが、やはり手の位置を変化させる方法をお勧めします

時々、圧倒的に手の小さな小学生がサックスを演奏している姿を見ることがあります

彼らは実に器用にテーブルキーを使いこなしているので、必ずあなたもできるようになります

大丈夫です

後は今回の内容を実践して、練習あるのみです

楽しみながら頑張りましょう

頑張るあなたを、応援します

それでは今回のおさらいです

手の位置を変えるポイント

1、左手人差し指の指先を中心軸にして、くるっと手首を自分の体の方にまわしてみましょう(手首を少しひねる感じです) 2、左手親指の位置を少し下にずらす、傾きも少し変わります 3、左手薬指と小指の間を広げる(力を抜く) 4、左手小指は、指の横で指を寝かせてキーを押す 5、 キー の押す位置は、真ん中ではなくてもいい(押さえ易ければ端の方を抑えても問題なし)

以下の固定観念は捨てましょう!!

1、左手の手のひらの位置は、固定しなければいけない 2、左手の親指の位置は、一定の場所に固定しなければならない 3、キーに触れるのは、指の先端でなければならない
(サクト)
(サクト)
楽しんでサックスを吹いて、幸せになりましょう!また各SNSで、無料でお悩み相談を受け付けていますので、小さなことでも聞かせていただきます。教えてください。よろしくお願いします!!🎷

頑張るあなたを、私は応援します

それでは今回はこれまで

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

応援していただけると、うれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ

■ サクト フェースブック https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/dcgJxQWDhO8

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

もう、リードすくないですよ

そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう

平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス

 

【ブレスの不安解消】😓サックス奏法で重要な息継ぎ、あなたは口?それとも鼻から?それとも、、、🎷

brand98%の初心者が感じている、息継ぎの時のアンブッシュア崩れの不安を解消するために知っておくべき、練習方法を公開。

サックスがうまく鳴っているいる状態なのに、息継ぎをするとせっかく決まった「アンブシュアが崩れてしまわないか」不安です、、
そもそも、ブレスは口、鼻どっちで吸うのがいいのか迷ってしまう。
(サクト)
(サクト)
こんな、お悩みの方、けっこういますよね。

この記事のおすすめの方

  • サックス初心者
  • 息継ぎに不安のある人
  • アンブシュアを崩したくないと思う人

この記事で、こんなことがわかります

1、どこで息継ぎをしたらいいか、鼻か?口か?
2、ブレスの時の、アンブシュアを崩さないコツ

目次 contents

  1. 息継ぎは、どこでするのか
  2. ブレスは「素早くたくさん吸う」が大切
  3. アンブシュアを崩さない」ためのコツ
  4. 無意識レベルでサックスを吹くために
1,息継ぎは、どこでするのか

せっかく上手く鳴っているアンブシュアを崩したくないあなたは、口の状態をキープして、鼻で息を吸った方がいいと思っていませんか?

他方、教則本や他の情報では口から吸うべきとか、色々な情報があって困りますよね

結論から言うと、「素早くたくさん吸えるならば、どこでもいいです」

あなたが口からたくさん早く吸えるならば、それでオッケーです、鼻でもオッケーです

しかし、私は「口と鼻、両方同時に息を吸う」ことをお勧めします

なぜならば、圧倒的に素早く、たくさん息を吸えるからです

saxophone

2,ブレスは「素早くたくさん吸う」が大切

息継ぎは素早くたくさん吸うことが大切な理由は2つあります

1、たくさんの息

豊かな響きを持たせるためには、ある一定量以上の息を体の中に取り込んで、音(サウンド)を支える必要があるためです

2、素早く

曲・フレーズを吹いていて途中での息継ぎがもたつくと、曲の流れが止まってしまいます

「心地よい音楽」に聴こえなくなってしまいます

「サックスと心理学」 心理学には「一貫性の法則」というのがあります 人間は規則正しい模様や、音のリズムが途切れる、または変化すると、緊張や不快感を覚えます 逆に途切れることなく連続していると、安心、安全、心地よさを感じる性質があります

以上の点からも、素早く多くの息を吸うために、口と鼻の両方同時に吸うことをお勧めします

3,「アンブシュアを崩さない」ためのコツ

通常サックスを吹いているときは、唇の周りを内側に圧力緊張をかけて、息が漏れないようにしています

Lip-pressure

口から息継ぎする場合は、この唇の圧力緊張をゆるめて、唇の両端から息を吸います

この時に、初心者の方は「せっかく上手く鳴っているのに、アンブシュアが崩れないか不安」になりやすいのです

 アンブシュアを崩さないためのコツは2つあります

1、上の歯と下の唇のマウスピースをくわえて接している点を動かさない、ずれない、離さないことです

2、息を吸うときに、下アゴ全体を動かして、マウスピースから完全に離してはいけません

なぜなら

1、音程ピッチが変わる

2、音の形が変わってしまう

Breathing-from-the-mouth

以上の点を注意することで、アンブッシャアを崩さずに息継ぎすることができます

4,無意識レベルでサックスを吹くために

高価なサックスやマウスピースを買うと、良いサウンドが得られるのは、事実です

しかし、そもそも、練習時間が不十分で、「体が楽器を吹ける身体」になっていなければ

「絵に描いた餅」になってしまうのも、また事実です

大切なことは、先にも述べた「楽器を吹ける身体」になる状態を、いかに早く体得できるかにかかっています

シンプルなことを、いかに継続して吹き続けられるか、が大切なポイントになります

無意識レベルでサックスを吹くためには、それ相応の時間はかかります

この点に関しては過去の「習慣化に関する」記事を参考にしてください

また、私はアマゾン Kindle 電子書籍でも出版していますので、是非参考にしてください

キンドル・アンリミテッドの方は無料で読めます)

以上で、息継ぎで「アンブッシュを崩さないコツ」を見てきましたが、音楽を演奏する上で非常に大切なポイントになります

「簡単に腹式呼吸ができてしまう」ポイントを抑えた、電子書籍もありますので是非参考にしてください

キンドル・アンリミテッドの方は無料で読めます)

すいません、書籍の宣伝ばかりになってしまいました(笑)

それでは今回のまとめです

1、どこで息継ぎをしたらいいか、鼻か?口か?
2、ブレスの時の、アンブシュアを崩さないコツ

ポイント

  1. 息継ぎは、どこでするのか
  2. ブレスは「素早くたくさん吸う」が大切
  3. アンブシュアを崩さない」ためのコツ
  4. 無意識レベルでサックスを吹くために
(サクト)
(サクト)
楽しんでサックスを吹いて、幸せになりましょう!また各SNSで、無料でお悩み相談を受け付けていますので、小さなことでも聞かせていただきます。教えてください。よろしくお願いします!!🎷

頑張るあなたを、私は応援します

それでは今回はこれまで

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

応援していただけると、うれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ

■ サクト フェースブック https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/dcgJxQWDhO8

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

もう、リードすくないですよ

そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう

平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス

 

【ディア・マイフレンド】友人との約束、、

あなたは、私にとってかけがえのない「友人」です。サックスを持っていること、吹くことができることに感謝っ!!

この記事で伝えたいこと

  • 人生はあまりにも短い、「今」やりたいことは「今」やるべき
  • 熱中できるものを持った者は、本当の幸せ者
  • 私がいろんな方に、サックスの悩みに答える理由
「親愛なる友人へ」

私が今持っているテナーサックスは、Hセルマー社のスーパーアクション80シリーズⅢで、市場価格は約60万円になります。

SAXT

実はこの楽器、友人から譲り受けたものなのです

私はもっと低価格のものを使っていました、、

友人は、私よりも10才年上です

彼は会社を定年退職後、奥さんとともに趣味としてサックスを始められた

奥さんはアルトサックス、友人はテナーサックスを、、

楽器は初心者の彼と、いずれオリジナルの音楽CDを作ることを目標に、

月一のペースで一緒にレッスン行っていました

ところが、彼はある病気にかかってしまい入院することになりました

その後、難病であることが判明しました

 

彼はみるみる衰弱してゆき、とうとう自力で立つことも出来なくなり

寝たきりの状態になってしまいました

 

しばらくして、奥さんは私に連絡をしました

 

「彼がサックスでロンドンデリーを聞きたいとゆうの、吹いてくださいますか?」

 

私はこのとき彼の容態が非常に悪いのを察知しました

通常、病院内に楽器を持ち込んで、まして病室内で楽器を吹くことはしてはいけないことです

しかし、私はその申し出を快く受けました

 

私は楽器を持って行き、まともに話せる状態ではないに友人に挨拶をしました

彼の耳元で、サックスを可能な限り小さい音で、できるだけやさしい音で「ロンドンデリー」を演奏しました

Londonderry-Air

彼は言葉にはしませんでしたが、目から流れる涙が彼の気持ち全てを代弁していました

 

演奏をした私も、感極まってしまいました、、

 

私が帰宅して間もなく、彼が亡くなったことを知り

しばらくの間、悲しみに打ちひしがれていました

 

彼の葬儀の場で再び好きだった曲を演奏し、彼に別れを告げました

 

彼らには子供がいなかったので

奥さんは一人になりました

 

数か月が経った時、奥さんから連絡がありました

所持されていたサックスを、二台とも私に譲りたいとの申し出でした

私が訪問した時に、奥さんは気丈に振る舞っておられましたが

やはりサックスを見ると、彼の事を思い出すのでしょう

 

奥さんに慰めの言葉をうまくかけられず、悔しい思いをしたことを思い出します

 

私は、サックス二台を受け取りましたが、しばらくの間触れませんでした

しばらくしたある日、私は彼のサックスのケースをおそるおそる開けてみました

 

本体はところどころ錆びつき、動かないキーさえありました

時間の経過を感じ、彼との楽しかった思い出が、遠い昔の出来事のように思えました

 

別の友人から社会人バンドで「ルパン三世」をサックスで吹いてほしいとゆう誘いがあり、サックスを再開しました

私は、音楽活動を再開したときに決意しました

道半ばで亡くなった友人の為に、また自分のように楽器を吹く気力もなく、ただ漠然と時を過ごしてしまっている人の何か力になればと、、

初心者で独学でサックスを頑張っている方を見ると、お節介にも何かお手伝いをしたくなるのも、こういった理由からなのです、、

本日、インターネットで報道されました

平原綾香さんのお父様で、有名なサックス奏者の「平原まこと」さんが、2021年11月26日にお亡くなりになりました69歳です

makoto-hirahara

まだ60代だったんですね、しかも「ルパン三世」の初代のサックスは彼が吹いていたのも、後で知ることになりました、、

「人生、百年時代の到来」?

「人生、百年時代の到来」 こう、いわれている現代です

まるで、自分は永遠に生き続けられるかのように過ごしがちな私たちですが、明らかにいつかは終わりの時が来るのです

10年後、1年後、10日後、私が「明日」を迎える保証はどこにもないのです

だから、恐れるのではなく、

「今日、自分にとって、本当にするべきこと、何がしたいか」

を考えて生きることが、大切なのだろうなと思うのです

少し「ヘビー」な話になってしまいましたが、

私も、あなたも

サックスとゆう楽器を持っています、持っていること自体に感謝ですね

楽器を吹くことができる体を持っています、感謝な事ですね

せっかく与えられた、この楽器と体、吹く場所や時間、、

使わないのは、本当にもったいないと思うのです

人生はとても、シンプルだと思います

「私は、サックスを吹きたい、だから今日も吹く、、」

何か熱中できるものを持った人が、本当の幸せな人と言えるでしょう、、

 

サックスを独学で悩んでいる時間は、もったいないと思います

サクトおじさんがわかることでしたら、なんでもお答えさせていただきます(笑)

SNSなどで、これからもお節介に、皆さんのところにお邪魔して

「お困りごとありませんか?」

と訪れることがあると思いますが、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします

お代はいただきませんので、心配しないでください(笑)

サックス演奏を頑張るあなたを、応援したいと思います

楽しんで、サックスを吹いていきましょう!

(サクト)
(サクト)
各種SNSのメッセージで、お気軽にサックスのお悩み教えてください! 「サックスを吹いて、幸せになりましょう!」

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

応援していただけると、うれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ

■ サクト フェースブック https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/PP8riXVVJ8Q

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

私は Amazon 電子書籍 Amazon Kindle にてサックスのアンブッシャーに関する電子書籍を出版しています

こちらの方も合わせてお読みいただけると参考になると思います

 Kindle Unlimited の方は無料で読めちゃいます

是非どうぞ参考にしてみてください

もう、リードすくないですよ

そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう

平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス

 

 

 

 

【タンギング完全版Ⅳ】奥深い、サックスの特殊タンギングの世界、3つご紹介

brand

あなたは知っていますか?ダブル、ハーフ、スラップ3つのタンギングのメカニズムと,その圧倒的効果

この記事のおすすめの人は

  • サックス初心者
  • サックス中級者
  • 特殊タンギングに興味がある人

この記事を読むとこんなことがわかります

特殊タンギングの種類メカニズム、どのような効果があるのか、どんなプレイヤーが使っているのかが分かります

目次 contents 

  1. ダブルタンギング
  2. ハーフタンギング
  3. スラップタンギング
1、ダブルタンギング

通常私たちが使っているタンギングは、シングルタンギングと言われています

これに対し、ダブルタンギングは2種類の方法があります

カニズム

1、舌の先端をマウスピースの先端の辺りで上下運動させて、リードの振動と息の流れを止めます発音としては「レロ、レロ」に近い感じです

Double-tonguing1

Double-tonguing2

2、通常のタンギングの次に、舌の付け根あたりをノドの奥の上に付けます

そしてノドで息の流れを止めることです

「か」を発音するときのノドの状態です

ダブルタンギングの発音的には「トゥク、トゥク」のイメージです

Double-tonguing3

Double-tonguing4

効果

ダブルタンギングは早いフレーズや、メロディの一つ一つの音を際立たせる効果があります

ジャズや現代クラシックで聴くことができます

プレイヤー

私が敬愛してやまないジャズテナーサックスの巨匠、ウェインショーターの現代のアドリブプレイの中で、頻繁にこのダブルタンギングを聞くことができます

超絶速いフレーズなのに、ひとつひとつの音の粒が明確で、全音スタッカートのような印象に残るプレーです

wayne-shorter

 

2、ハーフタンギング

カニズ厶

ハーフタンギングの運動は以下の通りになります

  1. 普通のタンギングをする
  2. すぐに舌をリードに軽く触れる
  3. リードの振動行きの流れは止めない
  4. 音は持続したまま、次のタンギングへ移る

Half-tonguing

エレキギターエフェクターを使ったことがある人ならわかるかもしれませんが、エフェクターの「ワウ」のような、音がすぐにしぼむがそのまま音は持続した状態になります

Half-tonguing-sound-wave

効果

音が無くなりそうだけれども、音の余韻を持続させるので、独特のニュアンスを持たせてフレーズやメロディーの表現に変化をつける効果があります

プレイヤー

主にファンク系やジャズ系などでも聞くことができます

ファンク系ではマイケルブレッカーや、デイヴィッドサンボーン

Michael-Brecker

ジャズではスタンゲッツなどなど、多くのプレイヤーがこのハーフタンギングを使用しています

stan-getz

3、スラップタンギング

カニズム

  1. マウスピースに強い息の圧力をかける
  2. 通常のシングルタンギングをする
  3. 同時に下アゴ、下歯を下げてマウスピースから離す
  4. リードとマウスピースが強い衝撃により「パン」という打撃音が発生する

Slap-tonguing1

Slap-tonguing2

例えば、マウスピースとリードに唾が溜まった時に、リードの先端あたりを指でいわゆるデコピン方式で叩いたことがありませんか?

その時になる音と同じ発音原理です

効果

「パン」という強い打撃音の故に、パーカッシブな音の効果が得られます

プレイヤー

ジャズやファンクでもよく見られますが

興味深いプレイヤーがこの人

Derek-Brown

デレック・ブラウンさんが一人パフォーマンスで、このスラップタンギングを多用しています

まるでドラムを叩きながらサックスを吹いているように聞くことができます

https://youtu.be/18qDNG59i_c

以上3つの特殊タンギングを見てきました

いかがでしたでしょうか?

中にはこんな難しいことできない、と思う方もいるかもしれません

でも大丈夫です

私もダブルタンギングは苦手です(笑)

それに、サックスを吹く最初の段階では、ほとんど必要がないのです

後々このような表現の可能性もあることを、心に留めておきましょう

そして日々の練習に励みましょう(笑)

それでは今回のおさらいです

特殊タンギングの種類メカニズム、どのような効果があるのか、どんなプレイヤーが使っているのかが分かります

contents 

  1. ダブルタンギング
  2. ハーフタンギング
  3. スラップタンギング

以前、タンギングに関する関連記事がありますので、是非見てください

それでは今回はこれまで

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

応援していただけると、うれしいです

にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ

■ サクト フェースブック https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/PP8riXVVJ8Q

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

私は Amazon 電子書籍 Amazon Kindle にてサックスのアンブッシャーに関する電子書籍を出版しています

こちらの方も合わせてお読みいただけると参考になると思います

 Kindle Unlimited の方は無料で読めちゃいます

是非どうぞ参考にしてみてください

もう、リードすくないですよ

そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう

平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス

【タンギング完全版Ⅲ】サックスのタンギングとアーティキュレーションの関係を知るとサックスの表現力が93%も上がる

brand

あこがれのあの曲を吹きたければ必読、サックスを吹く時に欠かせない4つの演奏技法

この記事におすすめの人

この記事を読むことでわかること

サックスのタンギングによるアーティキュレーション(音の表現方法)を知ることができます。具体的には、スラー、テヌート、マルカート、スタッカート

目次

はじめに:アーティキュレーションとは

  1. スラー
  2. テヌート
  3. マルカート
  4. スタッカート

そもそもアーティキュレーションとは、以下の通りにまとめることができます

  • 音の形そのものに、変化をつける
  • 音と音のつながり方に、変化をつける
  • 音の強弱をつける

今回はタンギングに特化しているため、音の強弱は省略します

音の形、音と音のつながりに注目します

楽譜でもよく見る、スラー、テヌート、マルカート、スタッカートを取り上げます

タンギングによる、様々な音の表現方法を見ていきましょう

1、スラー(レガート)

はじめ

  • 音の立ち上がりの時のみタンギングをします
  • 息は一定量のまま吹き流します
  • キーを操作して音声を変える

注意

  • キーを変える時はタンギングしない
  • 息の一定量を保つためにたっぷり息を吸うこと

Slur

ポジティブポイント

音の移動が滑らかで、優しい表現ができるジャズのフレーズの場合、強拍に対して弱い拍を表現するときに、用いられることもある

ネガティブポイント

音の輪郭がハッキリしないため、ぼやけた印象になりがち

 

2、テヌート

はじめ

注意

Tenuto

ポジティブポイント

  • 音の移り変わりの輪郭がハッキリする
  • 早めのメロディやフレーズでも音が聞き取りやすくなる

ネガティブポイント

  • 全ての音でテヌートを使ってしまうと、幼稚な印象を受けてしまう

コメント

現在の歌謡曲などでは、しゃべり言葉のメロディーが多いです

例えば、サザエさんのテーマの「おさかなくわえた」の「さかなくわえ」は、音程は変化しないが、この6文字を表現するために、タンギングを使ってテヌートで演奏することが必要になります

 

3、マルカート

はじまり

注意

  • 音をしぼませるときのテクニックが必要
  • お腹で息を支えつつも出てくる力の量を少しずつ減らす
  • 音を減らす時に顎を動かしてピッチが変わらないように注意する

Marcato

ポジティブポイント

音のツブが明確、躍動感をつける時に用いられる

ネガティヴポイント

なし

コメント

音が減衰してしぼませる楽器は、ピアノやギターがあります

そういった楽器の曲をイメージする時に、マルカートは有効です

 

4、スタッカート

はじめ

  • 音の立ち上がりの時にタンギングをする
  • 鳴ったと同時に再度タンギングで舌をリードにつけたままで音を強制的に止める

注意

  • 鳴ると同時に音を止めるので、舌の素早い動きが必要
  • ヒントとして、タンギングの時に「ティン」という言葉をイメージするとやりやすい

staccato

ポジティブポイント

  • 音のツブ、輪郭がハッキリする
  • バイオリンの弦を指でつまんで弾く演奏の、ピッチカートのような音を表現できる

ネガティブポイント

なし

コメント

音のツブが非常に小さいので、スラーやテヌートで演奏している時にスタッカートを使うと、音の変化が大きいので、インパクトの強い印象を与えることができる

 

以上、4つの表現方法を見てみました

実際には、今回触れなかった音の強弱、音質の明るさ、暗さなどをも加わると実に様々なサックスの表現方法が出来るようになります

サックスの練習でとても大切な、スケールやアルペジオの練習は、ついつい単調になりがちです

ですが、このアーティキュレーションの練習を加えることで、たとえルーチンなスケールであっても様々な表現をつけて練習することが可能になります

実際的な曲の練習やフレーズの練習でもこのアーティキュレーションは欠かせません

(サクト)
(サクト)
あなたも今回ご紹介した4つの技法をマスターして、楽しんでサックスを吹いていきましょう

それでは今回のまとめです

そもそもアーティキュレーションとは、以下の通りにまとめることができます

  • 音の形そのものに、変化をつける
  • 音と音のつながり方に、変化をつける
  • 音の強弱をつける

演奏技法が4つありました

  1. スラー
  2. テヌート
  3. マルカート
  4. スタッカート

これらを用いてアーティキュレーションを意識して演奏をするとサックスの演奏表現が各段に広がります

以前、タンギングに関する関連記事がありますので、是非見てください

それでは今回はこれまで

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

応援していただけると、うれしいです

■ サクト フェースブック https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/PP8riXVVJ8Q

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

私は Amazon 電子書籍 Amazon Kindle にてサックスのアンブッシャーに関する電子書籍を出版しています

こちらの方も合わせてお読みいただけると参考になると思います

 Kindle Unlimited の方は無料で読めちゃいます

是非どうぞ参考にしてみてください

もう、リードすくないですよ

そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう

平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス

 

【タンギング完全版Ⅱ】サックスのタンギングあなたの舌の位置は大丈夫?最適な場所が分かればサックスの表現力が95%アップ

brand

珍しい、内視鏡タンギング時の口内状況を映した、おもしろ写真発見

 

この記事におすすめの人

サックス、タンギングの舌の位置の結論

タンギングは音の発音のしやすさ、リラックス、早く舌付きできる場所がベストです

理由

人それぞれの体力や体格が違うため、舌の位置も人それぞれ違います

目次

  1. タンギングの発音、おさらい
  2. サックスの発音原理
  3. タンギングの時の、舌の位置
  4. 珍しい、タンギング時の内視鏡の口腔写真
  5. タンギングのゴール、あなたの最適位置
1、タンギング発音のおさらい

以前、別記事でサックスはテーパー管のため高温と低温では発音が違うという話をしました

  • 高音域 ⇒ 「ティ」
  • 中音域 ⇒ 「トゥ」
  • 低音域 ⇒ 「トォ」

また注意点として、タンギングをする時はあごを動かさない点を挙げました

あごを動かすと音程が不安定になるためです

2、サックスの発音原理

あなたはサックスがどうやって音が出るかご存知ですか

「リードの振動によって?」

これは、50点の回答です

正しくは、

  1. マウスピースに息が流れ込む
  2. リードの先端がマウスピースの先端とついたり離れたりを超高速で繰り返す
  3. この振動で、「ブー」という音が発生します

Saxophone-Sound-generation

後は本体の穴をタンポでふさぐことで、音程が変わるという仕組みになっています

ですから、マウスピースとリードのセッティング位置はとても大切です

そして覚えていただきたいのは、リード単体だけが振動して音が鳴っているわけではありません

サックスのタンギングは音が鳴っている状態でリードにつけることで

  1. リードの振動を抑えて
  2. リードがマウスピースの穴にフタをする
  3. 息の流れを止める

この3つの動作がほぼ同時に行われているのです

したがって離れる場合は逆で

  1. マウスピースの穴のフタ(リード)が外れる
  2. 息が流れ始める
  3. リードがマウスピースとついたり離れたりを繰り返し音が鳴る

Correct-tonguing

以上がサックスのタンギングのメカニズムになります

マウスピースとリードのセッティング位置や、息が一定量安定して必要なのは、このためです

一般的に下図のようなタンギングの説明がなされることが多いです

しかし、この状態はリードが振動していない時の状態の説明になります

また舌を前後に動かすようにマウスピースに接触させるのは可能ではありますが、速いタンギングが必要な場合は、不向きです

Wrong-Sound-generation

3、タンギングの時の舌の位置

それではタンギングの位置はどこがベストなのでしょうか

口や舌の大きさは個人差がありますが、線舌の先端から約1から1.5センチがベストと言われています

Tongue-position

4、珍しいタンギング時の内視鏡の口腔写真

クラリネットの調べ物」さんのブログで珍しい写真を見つけました

こちらはクラリネット関係の内容ですが、クラリネットもサックスも音の発音原理はシングルリードで同じになりますので、とても参考になります

オーストラリアの「The University of New South Wales」さんの研究によるもので、マウスピースやリードにセンサーをつけて、タンギングの状況を科学的に説明しようとしている研究資料です

Tongue-and-reed-motion

内視鏡による口腔写真!!

Tongue-and-reed-motion

リンク

研究の結果は、人それぞれで舌の位置や息の流れを止める方法など、様々であったというものです

この口の中に内視鏡カメラを入れて検証する熱心な熱量に、驚かされてしまいました(笑)

写真のリードを見るとリードがはっきりとした線に見えていることから、実際に吹いている時ではなく、振動が止まっている状態のものと推測されます

そこが少し残念でなりません

5、タンギングのゴールがあなたの舌の最適位置

サックスのタンギングには明確な最終的ゴールがあります

それは

  1. 音の立ち上がり終わりがクリア
  2. 早く舌を動かせる
  3. リラックスしている

先述した音の発生原理や舌の位置も大切ですが、テクニックや方法論にとらわれすぎると、上記のタンギングの目指すゴールが見えづらくなります

世間一般とは少し異なったとしても、あなたがタンギングの目指すゴールを見失わないで、「トライアンドエラー」を繰り返すことで、最適な方法を身につけることができます

タンギングができるようになると、サックスの表現の幅が格段に大きくなります

あなた独自の音楽を奏でることもできるようになると言っても過言ではありません

(サクト)
(サクト)
焦らず、ゆっくり、楽しみながら練習しましょう

それでは今回のおさらいです

サックス、タンギングの舌の位置の結論

タンギングは音の発音のしやすさ、リラックス、早く舌付きできる場所がベストです

理由

人それぞれの体力や体格が違うため、舌の位置も人それぞれ違います

トピック

  1. タンギングの発音、おさらい
  2. サックスの発音原理
  3. タンギングの時の、舌の位置
  4. 珍しい、タンギング時の内視鏡の口腔写真
  5. タンギングのゴール、あなたの最適位置

それでは今回はこれまで

タンギングの基本的な発音に関する記事がありますので是非参考にしてください

 

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

応援していただけると、うれしいです

■ サクト フェースブック https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/dcgJxQWDhO8

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

私は Amazon 電子書籍 Amazon Kindle にて「モチベーションに頼らない練習方法」に関する電子書籍を出版しています

こちらの方も合わせてお読みいただけると参考になると思います

 Kindle Unlimited の方は無料で読めちゃいます

是非どうぞ参考にしてみてください

もう、リードすくないですよ

そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう

平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス

 

【タンギング完全版Ⅰ】サックスの演奏表現を93%も上がる、タンギングの発音練習方法

brand

タンギングを制する者はサックスを制する。「発音の種類」は一つではない

この記事のおすすめの人

タンギング発音の結論

サックスのタンギングの発音は、一つに固定してはいけない

理由

サックスは「テーパー管」なので、音域によってのどの広さを変えて発音する必要があるから

目次

  1. タンギングの役割
  2. タンギングの注意点
  3. 従来の発音
  4. テーパー管とは
  5. 理想的な発音
  6. 音域の区別
  7. タンギングのゴールを知る
(サクト)
(サクト)
タンギングは奥が深いテーマですね、少しづつ深堀してみましょう!
1、タンギングの役割

はじめに、どういう時にタンギングを使うのか、また使う必要があるのかを見てみましょう

  • 音の立ち上がり発音をはっきりさせる
  • 音と音の移り変わりをはっきりさせる
  • 意図的に音を終わらせる(スタッカートなど)

タンギングをしない演奏は「のっぺり」とした感じで、表現が単調になりやすいです

逆に言うと、表現を豊かにするためには、タンギングが必ず必要になります

2,タンギングの注意点

タンギングで注意点はいくつかあります

  1. 息をたくさん吸う
  2. 吐く息は一定量を流し続ける
  3. タンギングをする際は顎を動かさない
  4. リラックスする

「吹こう、吹こう」と意識をしすぎると力が入りますので、注意しましょう

3、今までの発音法

今までによく効く発音法は「トゥ」「タ」ですね

中には「ニ」とか「ジ」とかいうのもあります

しかし結論から言うと、どれも間違いではありません

あなたがやりやすい発音であれば、それは正解になります

けれども、どれか一つに決めて固定してしまうのは間違いです

なぜ固定すべきではないかを見て行きましょう

4,テーパー管とは

サックスはテーパ型の楽器です

テーパーは「円錐形」のことです

tepa

他の管楽器はベルの周りはテーパーになっていますが、基本的には直管の形がほとんどです

全体的に緩やかに広がっている形状は、サックスのみです

サックス独特の豊かなサウンドは、この形が大きく影響しています

以前、高音と低音ではサックスはまるで「別楽器」という記事を投稿したことがあります

サックスのタンギングの発音でも、このテーパー管であることを無視できません

なぜなら高音域と低音域では喉の開き方が微妙に変化しなければ、音が出づらいからです

(特に低音)

それでは理想的な発音とは何でしょうか

5、理想的な発音

結論から言うと以下の通りになります

  • 高音域 ⇒ 「ティ」
  • 中音域 ⇒ 「トゥ」
  • 低音域 ⇒ 「トォ」

おわかりいただけますでしょうか

それぞれの発音の子音に注目してください

  • 高音域 ⇒ 「イ」 のどが狭い
  • 中音域 ⇒ 「ウ」 のどの開きが最も自然
  • 低音域 ⇒ 「オ」 のどが開き気味

注意点は、この変化はとても微妙です

頭の中にイメージするくらいが、ちょうどいいでしょう

6、音域のイメージ

どこからが低音で、どこからが高音か、なかなかイメージのつかない人の参考になればと思います

これはあくまで私の主観ですが、中間域の基準は中間の「ソ」から高い「ソ」までとしています

  • 中間「ソ」より下は低音域
  • 高温「ソ」より上を高音域

としています

一般的には中間「ド」から高音「ド」と言われているようですが、吹きやすさや、運指の面も考慮すると、「ソ」から「ソ」が感覚的にベストです

image

7、タンギングの「ゴール」を知る

タンギングに関しては、発音の仕方、舌の位置、息の流れ、など色々あります

これらは全て技術的な方法です

大切なことはタンギングのゴールは何かを知ること」です

タンギングのゴールとは、先にも話しましたが

  1. はっきりとした音の発音、音の移り変わり、音を止める、
  2. 早く舌を動かせる
  3. リラックス

以上がタンギングのゴールになります

唯一の答えを出して、こだわるのではなく

自分なりに

「こうしてみたらいいのでは」

「ああしてみた方が良いのでは」

と自分自身で考えて、「トライアンドエラー」を繰り返すことが、上達への近道になります

ぜひチャレンジしてみてください

good

それでは今回のまとめです

タンギング発音の結論

サックスのタンギングの発音は、一つに固定してはいけない

理由

サックスは「テーパー管」なので、音域によってのどの広さを変えて発音する必要があるから

確認ポイント

  1. タンギングの役割
  2. タンギングの注意点
  3. 従来の発音
  4. テーパー管とは
  5. 理想的な発音
  6. 音域の区別
  7. タンギングのゴールを知る

タンギングは非常に奥の深い分野です、息の流れや舌の位置などに関する記事を投稿しましたので参考にしてください

 

(サクト)
(サクト)
楽しみながら頑張りましょう。頑張るあなたを私は応援します

それでは今回はこれまで

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

応援していただけると、うれしいです

■ サクト フェースブック https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/dcgJxQWDhO8

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

私は Amazon 電子書籍 Amazon Kindle にて「モチベーションに頼らない練習方法」に関する電子書籍を出版しています

こちらの方も合わせてお読みいただけると参考になると思います

 Kindle Unlimited の方は無料で読めちゃいます

是非どうぞ参考にしてみてください

もう、リードすくないですよ

そろそろ、付属のマウスピースもうやめましょう

平日の気軽に「ちょい吹き」練習に最適サックス