サクトブログ

サックス初心者の悩み解決ブログ

【何を練習したらいいかわからない人】🎷サックスの練習に迷ったら、まずこれだけやっておきましょうの基本3つ😊

brand

迷いがなくなれば、サックスの上達は早くなる、、

この記事おすすめの人

  • サックス初心者
  • サックスの練習何をしたらいいのかわからない人
  • サックスの基本練習の意味を知らないで練習している人

結論

サックスの基本練習のスタイルは

1、ロングトーンの練習(アンブシュア、身体、耳を鍛える)

2、スケール練習(指の運動機能、耳を鍛える)

3、曲の練習(心の楽しみ、充実感)

 

1、ロングトーンの練習(アンブシュア、身体、耳を鍛える)

ロングトーンはサックス練習の、基本中の基本です

これをなくしてサックスの音楽を始めることはできない、といってもいいほどです

ロングトーンの目的は、サックスを吹くための体作りが一番の目的になります

口のアンブシュアで、サックスの音のサウンドや、音の高さ低さを調整します

最も大事なところです

続いて体の中で大切な部分はお腹、腹筋にあたります

腹筋によって体の中から出てくる息のスピードをコントロールします

これができなければ、音を支えることはできません

美しいサウンドを作ることができません

また、ピアノやフォルテなど音楽のダイナミクスをつけるためにもお腹でしっかりと音を支え、息をコントロールする事が必須になります

耳は、自分の音が果たして理想の通りに鳴っているか、どのような状態になっているか聞き、確認するためにも非常に大切です

また、メトロノームに合わせて練習をする場合は、演奏しながら耳でメトロノームの拍子も聞きます

そして頭の中でテンポを確認しながら吹いていきます

耳で聞く、という働きを鍛えるためにも、ロングトーンは必要になります

saxophone

2、スケール練習(指の運動機能、耳を鍛える)

スケール練習もサックスの基礎練習に欠かせない練習方法になります

スケール練習の目的は、指の機能的な運動を鍛えることにあります

基本的には縦笛のリコーダーと同じ運指ですが、オクターブキーを使ったり、サイドキーを使ったり、テーブルキーを使ったり独特の動きや抑え方があります

そういった指の運動機能を学習するためにも、スケールは欠かせません

メトロノームに合わせて練習する際は、先にも述べましたが、耳で聞いて拍子を理解しながら運指をしますので、耳を鍛える訓練にもなります

スケールの練習に関しては、通常は「ドレミファソラシド」のスケールから始められると思います

この基本スケールを練習しながらもう一つ是非おすすめしたいのが

半音階(クロマチックスケール)です

これはサックスの全てのキーを把握するという目的があります

初めの頃は慣れないので、メトロノームに合わせなくてもいいです

優先するのは、どこのキーを押すと#や♭の音が出るかということを知ることが大切です

なぜならば、例えば基本の C のスケールをできました

では次はF のスケールに挑戦するとします 

F のスケールにはラ♯、シ♭の音が出ます

この臨時記号が出てくる音に対して、その都度

「あれ、このシ♭ってどこだっけ、どう抑えるんだっけ」

とその都度調べて確認するようでは、練習がストップしてしまいます

意外とこの時間のロスというのは大きいのです

そうならないためにも、普段からクロマチックスケールで運指の確認をしておくと、後々スケールの練習がスムーズにできるようになります

また将来的にジャズのアドリブに挑戦してみたい方は、このクロマチックの動きというのが非常に大切になります

サックスをかまえてウォーミングアップの時でも、クロマチック半音階で音を鳴らして確認する、ということを習慣づけてください

ロングトーンでもスケールの練習でも常にメトロノームやチューナーを使うことをお勧めします

自分の感覚のテンポに頼るのではなく、機械によって音の長さや音の高さが合っているかどうかを確認しながら吹きましょう

また音を録音して後で聴き直す、また次回の練習で改善していくことも大切です




scale

3、曲の練習(心の楽しみ、充実感)

曲の練習ですが、エチュードや課題曲としている曲ととらえても良いでしょう

今までのロングトーンやスケールはサックスにとって欠かせない練習ですが、どうしても単調で、義務的になりがちです

しかし、練習がこんな「やらなければいけないこと」ばかりだと、つまらなくサックスを吹くこと自体が楽しめなくなります

そこで、3番目の曲の練習です

この時は、あなたのやってみたい、吹いてみたい曲を吹いてもいいのではないでしょうか

サックスを吹く上で大切なことは、しなければならない課題をこなすような、仕事的なことではなく、楽しみたいという気持ちはありますよね

もちろん曲をちゃんと完成させたければ、メトロノームに合わせるとか、どのように歌うか、アーティキュレーションはどうするとか、色々やるべきことはあります

ですが、この時は楽しむことを優先して練習に取り組むのもありです

もし、あなたが平日30分だけ練習する時間があるのであれば

  1. ロングトーン10分
  2. スケール10分
  3. 曲10分

というように割り振りすると良いです

毎日1時間練習する時間があるのであれば、それぞれ2倍の時間を費やすこともできます

練習するときは、ストップウォッチもしくはタイマーをかけることをお勧めします

これによって、ついうっかり時間オーバーしてしまうことを防げます

時間を有効に使うためにも、タイマーやストップウォッチを使いましょう


以上、3つの基本的な練習を見ていきましたが、いかがでしたでしょうか

ロングトーンやスケールが義務感いっぱいの「ムチ」

曲は自分の楽しみいっぱいの「アメ」🍭

といったところでしょうか(笑)

しかし、練習にもこういったバランスは必要なことです

是非、自分なりに楽しみながら練習できるバランスを見、チャレンジしてみましょう

あなたが、もし毎日30分でも吹ける環境にあれば、それはとても恵まれた環境だと思ってください

なぜならば、

日曜日だけ5時間吹く練習と、毎日30分吹く練習では、圧倒的に毎日吹いた方が上達が早いからです

私は毎日少しでも気軽に練習するために、2台目のサックスとして格安サックスを使っています

car

車に積みぱなしにして、空いた時間で少しでも吹く、触る、リビングにスタンドに立てかけておいて、テレビを見ながら楽器を触る

saxophone

そして、またスタンドにちょいと戻してその日は寝る

こんなことが手軽にできるのは格安サックスのおかげです

毎日触っている、毎日吹いているそれが上達の早さに差をつけるコツになります


限られた時間をうまく使って、憧れのサックス奏者を目指しましょう

サックスを吹いて迷うことや悩むことがあれば、私サクトにどんどん話してみてください

お役に立てることが、きっとあるでしょう

頑張る皆さんを応援します

それでは、今回のおさらいです

サックスの基本練習のスタイルは

1、ロングトーンの練習(アンブシュア、身体、耳を鍛える)

2、スケール練習(指の運動機能、耳を鍛える)

3、曲の練習(心の楽しみ、充実感)

 

(サクト)
(サクト)

楽しんでサックスを吹いて、幸せになりましょう!また各SNSで、無料でお悩み相談を受け付けていますので、小さなことでも聞かせていただきます。教えてください。よろしくお願いします!!🎷

頑張るあなたを、私は応援します

それでは今回はこれまで

この記事を最後まで見ていただき

ありがとうございました!

それでは、また、、

HAPPY SAX STYLE

~幸せになるためのサックス道~

サクトでした

saxt

good

 ■ サクト フェースブック
https://www.facebook.com/saxt50saxt

■ サクト ツィッター
https://twitter.com/saxt50saxt

■ サクト インスタグラム
https://www.instagram.com/saxt50saxt

ユーチューブでジャズの難曲「ジャイアントステップス」吹きまくり動画アップしてます

よろしくお願いします

https://youtu.be/lh-uYjUcDCE

ハッピー・サックス・スタイルコースをお届けします サックス初心者のための知っておくべき大切な情報

私は Amazon 電子書籍 Amazon Kindle にてサックスのいい音に関する電子書籍を出版しています

こちらの方も合わせてお読みいただけると参考になると思います

 Kindle Unlimited の方は無料で読めちゃいます

是非どうぞ参考にしてみてください